使わないとだめになる
昨日に引き続き、今日も暑いですね。
昨日は今年初めてエアコンの除湿をかけました。
エアコンは夏、冬と使うので3,4ヶ月のブランクをあけて使うことになりますが
前に1年使わなかった時、リビングのエアコンが故障し、結局基盤の交換。
やはり昨日、数ヶ月ぶりに旧Macに接続しているスキャナーを使ったのですが、
画面にノイズが出るようになって、どうやら寿命を迎えたようです。
このスキャナー、以前に1年以上放っておいた時には異音を発するようになりました。
使う方が機器は消耗し寿命は短くなりそうですが、
全く使わず放っておくともっと短命になるようです。
住宅も同じで、子供が巣立って使わない部屋が増えると、部材の痛みは急速に進みます。
空気が流れないと部材の表面に湿気やそれにともなった菌がすみつき、
カビ、サビ、部材の変形などをおこします。
ちょっと例が異なりますが、高齢の方が入院して数週間ベッド生活を送っただけで
歩行困難になり、入院生活を余儀なくされることも多いようです。
それとかしばらく製図の仕事をしていないと、そういう思考回路が朽ちてしまう。
あ、それは今の自分なのですが…。(苦笑)
「試験」が導入されても対策は所詮付け焼き刃。忘れてしまうので意味ないですね。
« scapegoat | トップページ | 自転車の音 »
「建築」カテゴリの記事
- 照明(2016.12.12)
- 断面で読み解く世界の建築(2016.11.17)
- ゲーリーとコールハース(2016.08.22)
- 生き残る建築(2016.08.11)
- 樹脂材による建築(2016.07.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/52279072
この記事へのトラックバック一覧です: 使わないとだめになる:
« scapegoat | トップページ | 自転車の音 »
コメント