エーロ・サーリネン
近代建築の巨匠をあげていくと、まずライト、コルビュジェ、ミース
それに遅れる形でカーン、アアルトと続けるのが一般的な見方かと思います。
ここで見落としてしまいがちのひとがサーリネン。
続くポストモダン世代との間に生まれ、51歳で早逝したためか目立ちませんが豪腕の持ち主でした。
一時イームズと共同していたほか、日本の丹下健三にも強い影響を与えています。
ぼくが建築の道に入って初めてひかれた作品はおそらくシドニーのオペラハウス。
ヨーン・ウツソンによる設計ですが、これを落選案のなかから拾いだした
審査員のサーリネンの色が強く出ています。
それでぼくもサーリネンの他の作品、TWAターミナルなどに興味を移していきます。
その作風はバラエティに富んでいますが、あえてくくるとなると構造主義、表現主義風。
あまり知的裏付けがなされていないのが、評価が分かれる理由のひとつかもしれません。
しかしぼくは前述したように出自が表現主義なので、共感するところは多い。
特にニューヨークの高層ビルではサーリネンのCBSビルがミースのシーグラムビルと
並んでツートップだと評価するほどです。
ただ今、作品を見返して気づいたのですが、アメリカのMITには行ったのですが、
ミースにばかり目がいっていて、サーリネンの礼拝堂(写真)を見るのを忘れていました。
何たる失態。(後記:MITとIITの勘違いでした)
「建築」カテゴリの記事
- 照明(2016.12.12)
- 断面で読み解く世界の建築(2016.11.17)
- ゲーリーとコールハース(2016.08.22)
- 生き残る建築(2016.08.11)
- 樹脂材による建築(2016.07.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/52613147
この記事へのトラックバック一覧です: エーロ・サーリネン:
コメント