転付峠、山伏峠無期延期
当初このようなルートを考えていました。
・初日:波高島−新倉−広河原−転付峠−二軒小屋
・2日目:二軒小屋−畑薙第一ダム−小河内−山伏峠−雨畑ダム−波高島
2日ともタイトな日程で、特に初日は身延駅からバスを使っても登山道入口12時半着
2日ともタイトな日程で、特に初日は身延駅からバスを使っても登山道入口12時半着
となるので、前泊も視野に入ってきます。ちなみに山地図で転付峠上りは6時間半。
が、ネットで検索していくとそれ以上の問題が出てきました。
が、ネットで検索していくとそれ以上の問題が出てきました。
まず小河内−山伏峠−雨畑ダムを結ぶ井川雨畑林道が通行止め。
また転付峠は早川町のサイトでは通行可能に書かれているものの、新倉からのアクセス路は
半分付け替えられ、沢登りやクライミングに近い技術が求められるらしい。
その原因となったのが2011年の台風12号と15号による広範囲に渡る被害。
その原因となったのが2011年の台風12号と15号による広範囲に渡る被害。
新倉から転付峠への登山道は壊滅的な状況となり修復を放棄。
前半部分は別ルートが設けられるも、基本は斜面にロープを張っただけで足場が不安定。
井川雨畑林道は雨畑側から2012年に入った映像だと大規模な土石流が発生して
井川雨畑林道は雨畑側から2012年に入った映像だと大規模な土石流が発生して
道路だったところが川になってしまった状態。山伏峠は現在、登山道も通行不可。
歩行者も通れないので現状を伝える情報はほとんどありません。
道が付けかわった転付峠はGPSログもなく、いずれも遭難する危険性あり。
道が付けかわった転付峠はGPSログもなく、いずれも遭難する危険性あり。
実際に転付峠から下山途中、内河内川の渡渉で死亡事故も発生しています。
ということで、残念ながらこのプランは実行を無期延期とします。
ということで、残念ながらこのプランは実行を無期延期とします。
すると次は清水峠になりますが、これは梅雨明け7月に入ってから。
« それぞれの幸福 | トップページ | 玉川上水と里山 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- これまで行った山(2016.12.17)
- ルートファインディング(2016.12.16)
- 栂峠、十国峠旧道(2016.12.08)
- 風邪ひいた(2016.12.09)
- 栂峠、十国峠旧道より帰着(2016.12.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/56393771
この記事へのトラックバック一覧です: 転付峠、山伏峠無期延期:
コメント