チューブレス再び
って流れになったので、鳴木屋輪店にシーラントを買いに行き、再度トライ。
店主の鈴木さんによると空気の抜けはケースバイケースだそうな。
とりあえず後輪。サイドカットの場所にタイヤブートを貼るもこれは全く効かず。
とりあえず後輪。サイドカットの場所にタイヤブートを貼るもこれは全く効かず。
バルブがばらせないタイプなのでタイヤを一部外してシーラント注入。
全周でビードを上げた後フロアポンプで空気を入れます。
バツンバツンとタイヤが嵌まりサイドカットの箇所からは白い泡が。(写真)
バツンバツンとタイヤが嵌まりサイドカットの箇所からは白い泡が。(写真)
しかしすぐおさまりました。タイヤレバーを使っていたのでリム際が心配でしたがセーフ。
車輪を傾けたりしながらグルグル回してシーラントを行き渡らせます。
前輪の方もサイドカット箇所はあるのですが、こちらは泡を吹くこともなくあっけなく終了。
前輪の方もサイドカット箇所はあるのですが、こちらは泡を吹くこともなくあっけなく終了。
が、昨日少し走ってみてフロントやリアを上げたりしたらプシュー。
ともにエア圧は落ちていましたが、前輪の方がひどい。やはりサイドカットした部分からの漏れ。
で、カットした部分に貼ったマスキングテープを剥がしてみたら追い打ちを掛けるように 、
シーラントが吹き出して周囲に水たまりができるほど。
一応止まりましたが、もうあまりタイヤ内にシーラントは残っていないかも。
うーん、この不安定な状態で夏沢峠行けるか?
にほんブログ村 MTB
で、カットした部分に貼ったマスキングテープを剥がしてみたら追い打ちを掛けるように 、
シーラントが吹き出して周囲に水たまりができるほど。
一応止まりましたが、もうあまりタイヤ内にシーラントは残っていないかも。
うーん、この不安定な状態で夏沢峠行けるか?
にほんブログ村 MTB
「自転車」カテゴリの記事
- ミニベロFATで里山(2016.12.22)
- 折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM2017掲載(2016.12.19)
- 今年の自転車的買い物(2016.11.25)
- SPDシュ−ズ新調(2016.12.18)
- 今年の自転車活動(2016.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/57738736
この記事へのトラックバック一覧です: チューブレス再び:
コメント