Japan scraps Zaha Hadid plan
新国立競技場については随分前から建築家同士で対立したり、ややこしいことになっていて
ちょっと距離をおいて眺めていました。ブログで触れたのは下の計3回。
2012.11.01
2015.06.23
結局、設計者選定から白紙となりました。デザイン監修者に違約金とかの話もありますが
監修料として既に13億円が支払われています。総工費の1%ですが個人事務所としては
かなりの額の収入となります。今すぐ事務所畳んでも一生遊んで暮らせるくらい。
で、それに見合うだけの仕事をしたかというと、2回の設計変更を経ても予算の2倍になり
コストコントロールという点では失格です。まあ口を出せば出すほどコストアップにつながるので
ジレンマはあったかと思いますが、過去には大幅な予算オーバーで訴えられた事務所もあります。
とりあえず一回チャラになったことで、悪者探しのような雰囲気がなくなるのは良い。
ただ今度は失敗は許されないので、施主、設計者、施工者みな、当事者意識を持った人が
選ばれるべきです。個人的にはこれまで関わってきた人にはご遠慮願いたい。
かといってぼくみたいな経験値の少ない人はやはり門前払いでしょうから、
勝手にスケッチしてみました。白い逆円錐のマッスにスロープの斜線と緑がすっと入る。
−−
ニュースによると設計施工一括発注のデザインビルドで考えているらしい。
へ?それじゃブラックボックスだらけでどんぶり勘定になり、今回の二の舞いにならない?
にほんブログ村 建築・建築物
« 美談 | トップページ | デザインビルド? »
「建築」カテゴリの記事
- 照明(2016.12.12)
- 断面で読み解く世界の建築(2016.11.17)
- ゲーリーとコールハース(2016.08.22)
- 生き残る建築(2016.08.11)
- 樹脂材による建築(2016.07.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/60788660
この記事へのトラックバック一覧です: Japan scraps Zaha Hadid plan:
« 美談 | トップページ | デザインビルド? »
コメント