MTB後輪スローパンクの続き
前記事はこちら。
結局その後、症状は改善せず、空気はいきなり抜けることはないものの、
数日放置すると後輪だけぺしゃんこになるのは変わらず。
ジャンプやリアアップなど後輪に負担をかけたあとは症状が出やすい。
今回さすがに気になって、後輪の空気漏れを再チェックすると1箇所発見。
これは前回の修理箇所でバッチ修理の施工不良のようでした。
が、次の瞬間、そこから3センチほど離れたところから石鹸水の泡が吹き始めた。
これは新規のパンクでした。新たにパッチを貼り無事修理完了。
となるはずでしたが、タイヤを嵌めて空気を入れていくと何やら音がする。
今度はそれまでの箇所の対角線上の位置でトレッドの横から泡がブクブク。
次から次とまるでもぐらたたきです。一応これもバッチ修理しましたがタイヤが寿命な様子。
しかしトレッドはまるまる残っているし、1年ちょっとしか使ってないのだが。
タイヤを買い換えるのが正解なのでしょうが、年末のセールでスルーしてしまい
今は安いのが出回ってない。ショップに行ったらタイヤをチェックするようにはしますが。
で、これでもさらに空気が抜ける場合の解決案。前後のタイヤをローテートさせて
前輪にはチューブを入れる。前輪はサスがあるのでまずリム打ちはないはず。
貧乏くさいけどね。
にほんブログ村 MTB
「自転車」カテゴリの記事
- ミニベロFATで里山(2016.12.22)
- 折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM2017掲載(2016.12.19)
- 今年の自転車的買い物(2016.11.25)
- SPDシュ−ズ新調(2016.12.18)
- 今年の自転車活動(2016.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/63328288
この記事へのトラックバック一覧です: MTB後輪スローパンクの続き:
コメント