多摩川ポタリング
気持ちのよい季節になったので、ミニベロFATで二子玉-登戸間の多摩川左岸を走ってきました。
二子玉には久しぶりに出たので、まずはワイズロードに。小径車用のバッグなどを見て回ります。
ここにもMTBのプロテクター類は置いてない。昔は新宿ウェア館にあった記憶があるのですが。
あとチェレステ色のアウター発見。ビアンキ用でJagwire製作。
次にせっかくなのでAbove Bike Storeへ。ここも久しぶりでしたが、さすがにセンスある品揃え。
ここを見る限り、今の最先端はシクロクロスでその次がファット。ピストはほぼ息の根が
止まっていて、プロムナード系のまったりした感じが主流。
ここからようやく左岸のダートに入ります。大方はシングルトラックでいい感じ。
ただ手首は痛くなりました。FATだけどリジッドだし。フロントフォークは偉大なり。
FATがダートで活き活きするのは、タイヤの接地面積が減るからだと推測。
それでもまだ十分なグリップはある。ダートを走ったあとはタイヤに砂が残るから
しばらくは調子がいい。ブレーキも同様に、砂を噛むことで効くようになる感じがします。
登戸からの帰途では、巡航がしんどい感じがした。ハンドルの方向修正をするのに
力がいることにストレスを感じる。逆に上りは成城の激坂を乗車でクリアできたくらいだから
さほど問題は感じませんでした。
にほんブログ村 MTB
« BF型変換プラグ | トップページ | アドバンテージ »
「自転車」カテゴリの記事
- ミニベロFATで里山(2016.12.22)
- 折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM2017掲載(2016.12.19)
- 今年の自転車的買い物(2016.11.25)
- SPDシュ−ズ新調(2016.12.18)
- 今年の自転車活動(2016.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1932160/68138420
この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川ポタリング:
コメント